ふじまるシステム

WEB制作のフリーランスで頑張っていこうとしている者のブログです。趣味や役立つ知識などあれば発信していきます。ポートフォリオは自己紹介ページからご覧ください。

プログラム

Google chrome、Microsoft edgeがエラーで起動できない。STATUS_INVALID_IMAGE_HASH

投稿日:2020年7月31日 更新日:

こんにちは、ふじまるです!

会社のPCでいきなりGoogle chromeとMicrosoft edgeのブラウザが両方エラーで起動できなくなりました。。。

エラーメッセージは「STATUS_INVALID_IMAGE_HASH」と出ていました。

解決方法

解決方法というか回避方法ですが、互換モードで起動したら起動できるようです。

起動しているショートカットのアイコンを右クリックしてプロパティを開きます。

上部の互換性タブを開き、互換モードでプログラムを実行するにチェックを入れて、windows8にすれば、起動することができました。

根本的な解決にはなってませんが。。とりあえずこれで凌いでおきます。

ちなみに私はPC再起動すると互換モードの設定がリセットされてるので今は毎回設定し直してます…

追記2020/08/22 解決

ショートカットじゃなくて元のファイルのプロパティで互換モードにすると、毎回設定し直しは無くなりました。

他には起動するショートカットのプログラムの後ろに「“ –disable-features=RendererCodeIntegrity”」を追記してやれば良いようです。

SEPが原因?

調べていると下記リンクにたどり着きました。

「Symantec Endpoint Protection」環境で「Google Chrome 78」以降が利用できない問題(12月24日追記)

https://www.google.co.jp/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1226/294/amp.index.html

このソフトと互換性がないのが原因らしい。バージョンアップすることで直るそうな!!

うちの会社これ入れてんのかなぁ。。

調べてみよう!

-プログラム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

【SQL】UNION ALLの活用方法

販売データの実績を取るときのSQLで異なる期間のデータを比較したい時がありますよね。例えば本年の実績と前年の実績を取って前年比を出したいなど。 2回クエリを実行して画面上で計算させるのもいいですが、一 …

【テレワークで困ったこと】 ウィンドウが画面の外に!【解決】

こんにちは、ふじまるです! 新型コロナウイルスの影響で自宅のノートPCからテレワークをしているのですが、始めた当初はソフトやフォルダなどのウィンドウが画面の外に出て見れない!という困ったことになりまし …

vbscript 経過時間(分)を求める方法

こんにちは、ふじまるです。 久々に自分の作ったプログラムを見直すことがあって、その中で経過分数を求めるプログラムがあったので書いておきます。 例えば11時から12時15分は何分あるかです。答えは75分 …

no image

テラデータ SQL 備忘録

こんにちは、ふじまるです!データベースにもいろいろありますが、仕事でテラデータのデータベースを触る機会があったのでSQLの備忘録を書いておきますね。 目次 件数確認テーブルのコピーテーブル名の変更Se …

no image

【HTML】新規ウィンドウでリンクを開く方法

こんにちは、ふじまるです。 今回はHTMLのお話。リンクをクリックした時に、開く種類がありますよね。 簡単な設定なので覚えておいて損はありません。 ※下記サンプルリンクはこのブログのトップページにいき …

Twitter

  • 176920総閲覧数:
  • 64今日の閲覧数:
  • 139昨日の閲覧数:
  • 115778総訪問者数:
  • 46今日の訪問者数:
  • 89昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2019年8月19日カウント開始日:
  • 27259現在の記事: